龍神沼の自由帳

気が向いたら更新しますわ

ロンドン軍縮条約以降の巡洋艦について

 昭和5年ロンドン海軍軍縮条約により、1万トン以下の航空母艦及び巡洋艦その他補助艦艇についてもその保有に制限がかけられるようになった。時期的にはその締結の一年前になるが、5,500t級軽巡に先駆けて建造された天竜軽巡が艦型が小さく水雷戦隊指揮にさいして能力不足であること、同じ理由で将来的にも改装強化の余地がない事から巡洋艦籍を外され、武装を大幅に撤去し更に缶室の数を減じて輸送特務艦に変更されている。さらに夕張についても、その実験艦的要素から第一線艦艇としては使い勝手が悪かった為、昭和5年友好国であるシャム国海軍に売却されている。
 ロンドン軍縮条約によって日本海軍の重巡は建造枠一杯になり新規の建造ができなくなったが、軽巡については若干の余裕があり、また旧型艦の廃艦に伴う新たな建造枠が発生することになった。その結果6隻の大型巡洋艦の建造が決定される。最上型及び利根型である。建造枠がらみで一隻あたりの計画排水量が8500トンを上限とすることになったこれらの艦の設計に際しては、室戸沖事件の教訓による改良点が全面的に取り入れられることになる。その前にこの8500トン級巡洋艦の性格であるが、当初ロンドン条約による重巡洋艦の劣勢を補うべく、10000トン級重巡に準ずる武装を8500トンの枠内に詰め込む考えで構想されていたのだが、5,500t級軽巡水雷戦隊旗艦としての能力不足から、それに代替する戦隊指揮艦として計画されることになった。また軍縮条約明けの建造についても考慮された為、設計には量産性と汎用性が求められ、この基本設計を元に各種の派生艦が条約明け以降誕生することになる。